2012年9月23日日曜日

PRESS START 2012

毎年楽しみにしているゲームオーケストラコンサート PRESS START に行ってきました。

去年はチケットが取れず悔しい思いをしたので、今年は分散して2枚x2人という外れてもどっちか当選すれば二人は行けるという方式にかけたら両方共抽選で当たってて4人で行ってきました。

曲リストはこちらにありますが、URL的に消えてしまいそうなのでここにコピーしてそれぞれ感想を

『The Elder Scrolls V: Skyrim(ザ エルダースクロールズ V: スカイリム)』

毎回半分ぐらいは知らない曲なんだけど、どれもコレも選曲がいいのかイイ曲ばっかりです。そんなわけで、結局プレイしていないSkyrimの曲。これは膝に矢を受けてしまうゲームの曲か~

『ファイナルファンタジーXI』メドレー

そして、色々懐かしい!というかもう曲聞くとソロでポチポチレベル上げしてた頃とか思い出して・・・ああ!今は結局ゲームはやってないのにキャラを消す気になれずに月額払い続けているという。久しぶりにパッチあてて起動してみるかな

『ノーラと刻の工房 霧の森の魔女』

これも知らない曲だったけど・・・なんかすごく良かった!サントラとか探すか

『ダライアス』

タイトルは知ってるけど、曲はよくしらなかった。でもシューティングの曲ってどれもノリがいいのが多いのでイイネ

『逆転裁判』

こちらは再演だけど、やっぱりいいものはいい。逆転裁判自体は単体でオーケストラ・コンサートやったりするぐらいなので、曲との相性もいいのかも?テンションあがります!

ファミコン/姫を救え!メドレー

懐かしい曲が豪華なオーケストラで!ゲームのオーケストラ・コンサートならではの楽しみですな。ファミコンのゲームはかなり色々やったので知ってる曲が多くていつも楽しみ

『聖剣伝説 レジェンド オブ マナ』

まさか、あのエンディング曲をここで聴けるとは!かなり感動しました!この曲大好きだったんだよな~

『ヘラクレスの栄光IV 神々からの贈り物』

これまた知らない曲。ゲーム音楽もすごい数あって流石に全ては網羅できていないね。

『ゼルダの伝説 スカイウォードソード』

これはやっておくべきだったなぁ、積んであって曲をよく知らなかった、ちょっともったいなかったな。

『新・光神話 パルテナの鏡』

さて、ここでゲームオーケストラコンサートならではの面白い企画を。桜井さんが実際にパルテナをプレイしながらBGMとしてオーケストラの生演奏を使ってしまおうというなんとも豪華な企画。
指揮者の竹本さんも、「ゲームとずれちゃうから」とか言ってメトロノームだして指揮をするという不思議な状態w
途中で死んじゃったら、ヤラレチャッタ!流して終わったんだろうか?

『イーハトーヴォ物語』

今回企画者達がやたら推してた作品。聞いたことなかったけど知る人ぞ知るって感じなのかな?

『朧村正』

こちらはまたも再演。再演されるだけあってすごく良くアレンジされてて何度聴いてもいいですね~。三味線と尺八とオーケストラという不思議な組み合わせがゲーム・ミュージックならではって感じなんだろうね。
そして聴くたびに、積んであるのやらなくちゃ!ってなるけどやらないという・・・本当にそろそろやろうかな

『GRAVITY DAZE/重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動』

これもVitaでラインナップの少ない中、気になってるソフトの一つなんだが、選曲されるぐらい曲もいいんだなー

『GOD EATER(ゴッドイーター)』

このあたりは、かっこ良くていいね。

だっと感想を書いてしまったが、毎回満足度高い良いイベントになってます。さて来年もチケット取れるかな!?

2012年9月21日金曜日

東京ゲームショウ 2012

色々忙しくてブログかけてなかったけど、記録として残しとくつもりで日付を変えて投稿しときます。


というわけで、今年もゲームショウ行ってきました。
もうかなり疲れきっていたので見て回ると言うよりは、ピンポイントでチラホラ見てきた感じなので取り上げてるものが偏ってますが・・・


まずはモンハン
コンシュマータイトルではこのショウでの目玉の一つじゃないかな
3DSでの新作で新規要素は新しい武器(虫を操る棍棒?)と地形の起伏、ボスへの飛びつきあたりかな。
地形の起伏は、モーションの処理とかコリジョンとか大変そうだなーという作り手側の苦労が気になってしょうがなかったw
ボスへの飛びつきはドラゴンズドグマでやってたことを持ってきた感じ?と、外からは見えるけど、きっと「あっちでやってるあれをこっちでもやろう!」とか言って全然違うシステムで作ったの違いないw


友達が整理券取っててくれたので一緒にやってきた。
中級選んでとりあえず倒しきれた。まぁ普通におもしろいね、3DS版やったこと無くて操作がPSPとはちょっと違ったので戸惑ったけど、これは今回もイワッチメント対応になるんだろうか・・・



さて、他のブースの様子も・・・

ブシロードブース。てかなんでプロレスリングあるんだ?w


GREEブース。去年に続き業者日はやっぱりあまり混んで無かったが、一般日は混むんだろうな。
メタルギアとかゲームメーカーからの参入してきたタイトルが増えてきたね。
試しにメタルギアやってみたが・・・ガチャの代わりにダンボールから兵士が・・・
課金ガチャをやるとゴールデンダンボールからレア兵士が・・・
兵士をダンボールに3人詰めて合成!?・・・なんじゃこりゃーー



物販の方では今度出るアイマスのパッケージが展示されてた。
またもや3パッケージでそれぞれ別のOVAアニメを収録とか!ここ最近のバンナムは商売に走ってる感じだな~ おかげで業績はいいみたいだが
これぐらいのことはやらんとやっていけないのかもなぁ


フィギュアの展示もあった。てか、コレでるの秋っていうか冬だよな・・・もう時期はいいのかw


FOXエンジンから変わってプラチナゲームズのエンジンに載せ換えて作りなおしたとおもわれる自由切断可能なアクションゲーム。てか、初期の頃にあった自由切断で繊細な感じは随分薄れて、プラチナゲームズお得意のスロー演出+爽快アクションに生まれ変わってた。
てか、これでいいんじゃないか?ちょっと待ち時間が長かったのでプレイはして来なかったが期待しておこう。


地球防衛軍。なんかすっかり定番タイトルとして定着してきたな。


今回はペイルウィングとかいう空飛ぶ女性隊員がフィーチャーされてたが、なんか気づけば普通に撮影会になってたw



龍が如く1&2 HD EDITION
なんというか色々懐かしい!今見るとやっぱりお肌つるつるだなーとか思うけどバトルの方はこの頃のほうが難易度高くて歯ごたえがあったな。
桐生のカッコイイ名台詞とかもこの頃のほうが多かったような?いや、すでにもうなんか懐古厨になってるなw



そんな、昔のほうが~とか言いつつも、最新作の方も・・・
今作はもう何でもかんでも詰め込みました!って感じに仕上がってます。5大都市、各種アナザードラマでレースゲーム、狩猟などなどテンコモリ。全要素をプレイするとなると相当時間かかるなこりゃ・・・


というわけで、お疲れ様~
また来年~

2012年8月24日金曜日

ラジコンヘリ AR.Drone 2.0 買った


ずっと気になってたラジコンヘリ AR.Drone を買ってしまいました。
この夏に日本でバージョンアップしたAR.Drone 2.0が出るということで、物欲を抑えきれずポチッと・・・
写真にあるように、このラジコンヘリはプロペラが4つ付いててホバリングが結構安定しているみたい。前の先っちょにHDカメラが付いてて空から空撮できる優れもの。


しかし、届いた時はびっくりした。通販で買ったので実物を見てなかったため、想像していたより随分でかい!
重さはすごく軽いんだけど、屋内用の発泡スチロールカバーとかついてて箱がでかい。


飛ばすところまで運ぶのが大変なので車で移動して飛ばして、また車で充電しながら移動して・・・みたいな使い方がよさそうだ。にしても助手席全部占有しちゃうぐらいでかいのはびっくりだ

飛行テスト

とりあえず飛ばしてみた。コントローラーはなんと付いてなくて、iPhoneやAndroidでフリーのアプリを落としてきて行う。通信は無線LANというハイテクラジコン。

36秒の動画です。
こんな感じでiPhoneを傾けると、ラジコンヘリ自体も傾いてそっちの方に進んでいく。なんかiPhoneと同期して動いているみたいで面白い。
ラジコンヘリについたカメラからの映像もリアルタイムでiPhoneに送られてくる。慣れればiPhoneの画面だけみて見えないところのラジコンを操作出来るようになるかも?

空撮テスト

送られてきた映像はiPhoneで録画可能。本体にUSBメモステを付けて本体側で安定して録画することもできる。
2分ぐらいの動画です。30秒ぐらいかけて上昇してるのでそこから見てもいいかも?

高さは仕様上では50mまで上がれるらしい。まだ怖くてそこまで飛ばしたこと無いけど、近所の普段見慣れた景色を見下ろす事ができるのはなかなか楽しい。
アクロバット飛行ボタンとかも付いてて、ワンプッシュで空中回転とかできる。なかなか楽しい。
そして、すごくよく墜落するorz なんていうか、操作がなかなか難しくて狭いところとかは苦手。プロペラが何かに引っかかった瞬間即墜落。こりゃ壊れる日も近いかもな・・・

やっちまった・・・

とか言ってたら早くもやってしまいましたorz


とりあえず動画をご覧くださいませ・・・






なんつーか、ウロウロして見上げてる俺・・・哀愁漂いすぎてるorz
3万円もしたおもちゃが数日でこんなことに、手も足も届かないところへ行ってしまったorz

結局このあとは、自宅まで脚立を取りに帰り、物干し竿のような長い棒で突っついて落とすという原始的な方法で何とか回収しました。
なんか、小学生の頃こうやって届かない所に行ってしまったおもちゃを回収してた気が・・・やってることが20年変わってないのか俺!?

動画をよく見ると分かると思いますが、墜落したあとに映ってる木の葉っぱが激しく揺れてると思います。結構風があったんですね。 木の高さぐらいまでは木に風が遮られててそれほど不安定にならなかったんですが、そこを超えた途端に風をモロに受けてしまってやっちまいました。一度立てなおしたんですが、二度目は上手く行かず全力で回避を試みるも風圧に負けてアチャー。そして見事にプロペラが引っかかってしまいました。

棒で突いて落とした時、結構な高さから落ちて衝撃で中のUSBメモリとかが外れてしまいましたが、本体が軽いのかプロペラや骨組みが丈夫なのか、その後何事も無く普通に動きました。軽くて脆そうに感じたけど意外と丈夫なのかも?
補修部品も豊富でほとんどバラバラのパーツごとに買えるようになってるので一部壊れても自前で修理しやすいようになってるみたい。

というわけで、おひとつどうですか?ハラハラドキドキの楽しい空撮&墜落ライフを!

2012年7月16日月曜日

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's 見てきた

魔法少女リリカルなのは The MOVIE 2nd A's 公式サイト

というわけで、期待の作品!見てきました。すげーよかったです。1stも良かったのでかなり期待してしまっててハードル上げてる感じがあったんだけど、十分に期待に応えてくれました!
TVシリーズもA'sが一番面白いと思ってたし、期待通りのできで大満足です。


とりあえず、ポップコーンの「NANOHAコンボセット」なるものがあるので、これは頼まなくてはっ!と売店列に並んでみた。こういうのでもらえるのか-、あとカードが3枚からランダムで貰えるらしい。何がもらえるかなーとか思ってたら・・・

店員「なのは完売でーす。本日のNANOHAコンボセットは完売しましたー!」


え?まぢで・・・てか俺の前のフレの分で最後くぁ!?まさか、こんなところで「なのは完売」を食らうとは思わなかった・・・orz


ネタバレあり感想

さて、気を取り直して感想を・・・
冒頭に書いた通り非常に良い出来でした。A'sは何しろバトルが熱い!1stと違って最初から魔砲をぶっ放す魔法少女なので、最初のバトルからいきなり熱い!
そして、カードリッジシステムの演出がやっぱり最高だ。あのガショガショやる機構はロマンを感じるねっ!

ただ、一点・・・私の一番好きだったアリサ達に正体がバレちゃうシーンが無くなってて残念でした。エンディングの一枚絵で魔法少女やってるんですって伝えてる的なシーンで済まされちゃってるのがなんとも個人的に残念。
この主人公の秘密が友達にバレてしまう瞬間っていうのが昔から好きで、古くはナースエンジェルりりかSOS、怪盗セイント・テール、愛天使伝説ウェディングピーチなどなど、特に秘密がバレた後も話がしばらく続く作品がすげぇ好きだった。最近だとなんだろうな・・・FORTUNE ARTERIAL 赤い約束とか青の祓魔師
、灼眼のシャナの坂井悠二が紅世の世界に関わり始めてしまった同級生たちとそっち側で出会ってしまうシーンとか結構好き。そんなわけで、今回の映画でそのシーンが無くなってしまってたのだけは残念だった。

それでも、バトルは劇場版クオリティですごく良く動いてるし、ガショガショカードリッジをロードしながらブーストかかった魔力で砲撃戦、空中戦、近接戦とカッコイイ!かっこよすぎるよ!途中でちょっとだけ、なのは主観視点でバトルシーンが描かれてるところとかあってちょっとおもしろかった。てかFPSみたいに主人公の「視点」でこういう激しいバトルのシーンを描画してるものって余り見たこと無いな。動きが激しすぎて普通に映像化したらわけわからないだけになっちゃうのかな?

ラストのなのは、フェイト、はやての3人での砲撃は威力すごすぎなんじゃ?てか、あれ上空から地上に向けて撃ってたけど、あの威力だと地球割れちゃったりしないのか?w

さて、この調子で次はなのは3rdを作ったりするのかな?ストライカーズはTV版も26話で流石にそれを映画の時間枠に収めるのは難しいと思うけどどうなるんだろう?キャラも多くて普通にやると各キャラの紹介的なことをしているうちに終わってしまいそうでなんとも・・・それでも楽しみにしてますっ!

2012年7月15日日曜日

パセラΣシステム拡張しやがった


今月は誕生日月!ということで、誕生日ハニトーを食べるべくカラオケ店パセラに行ってきました。

そしたら、なんかフレが謎の装置を開発していた・・・

USBデバイス?ナンダコレハ


なんという手作り感あふれる装置だ。飛び出しているLEDライトっぽいのは赤外線送信機らしい。
前々から開発をしているとは聞いていたが、ここまで出来上がっていたとは・・・PCから曲の送信が出来る装置を開発してしまったみたいだwww


各自の携帯端末からアクセスしてリクエストが発行できる。リモコン貸して~とかやらなくてイイ!
ノートPCにUSBでさっきの装置を繋いで設置完了。iPhoneからリクエストを送るとノートPCがリクエストを受信してビビッと曲予約すげぇ

しかも、リクエスト履歴も保存されてて帰ってから何歌ったか見れるし、今誰がなんの曲を入れたかもすぐに分かる。さらに、曲のタイアップ情報なんかも表示してくれてなんか便利だ!
携帯からはブラウザで操作なので、端末は別にiPhoneじゃなくてもAndroidでもDSブラウザでも行けそう。

これ、普通に便利なんだがカラオケ店側で同様のサービスやってくれないかな。カラオケで友達が歌ったあの曲良かったけどなんだかわからないんだよなーとか、この曲なにとのタイアップだっけか?とかそういうのがすぐに分かって面白い。

いやーすげーシステム開発しちまったもんだ・・・ 今回はテストも兼ねてたみたいだけど想像以上にうまく動いててびっくりだ。次回問題だった場所を改善してくれるらしいので期待しておこう!

maimaiプレイしてきた


久しぶりにゲーセンに行ったらmaimaiが置いてあったのでプレイしてきました。

噂の洗濯機型音ゲー。このシルエットは一度見たら忘れない・・・4台も並んでると、ここは家電売場か?と思ってしまうw

ニコ動にプレイ動画をアップ出来る機能なんかがついてるだけあって、曲ラインナップもボーカロイド系とか多くてワタシ好み。


とりあえずノーマルでプレイ。ボタンがでかくて若干重くて、ボタンとして指先で押してたら痛くなってしまった・・・ボンボン叩く用に乱暴に押したほうがいいのかも?


カードによる実績システムが搭載されてるみたい。昔はゲームごとにカードを揃えないといけなくて大変だったけど、最近はAiME対応の機種が増えてきて事前登録なしでお財布ケータイかざすだけでプレイできるので便利だ。


ネットでプレイ履歴やスコアがどれぐらいだったかとかも後でゆっくり見れて良い感じ。
てか、ここまでネットと親和性上げてるならスコアデータとかをサクッとブログに貼れるような機能もつけてくれてもいいのになw

2012年6月25日月曜日

アイドルマスター7周年ライブに行ってきた


今日はにゅりこに誘われてアイドルマスターのライブに行ってきました。

って、この流れ1年前もやったような・・・
アイドルマスター6周年ライブに行ってきた[Chishow PRESENTS BLOG]

なんか、気づけば二年連続で行ってる状態ですが、今回の場所は横浜アリーナ。収容人数も一段と増えてなかなか凄い感じ。ウェーブとかやると会場が広いので波が回ってくるまで結構時間かかってあらためて広いなーと実感する。

写真とかは撮れないのでとりあえず、記事へのリンクを・・・
「THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY 765PRO ALLSTARS みんなといっしょに!」レポート - GAME Watch

今回も席はスタンディングではなく指定席。やっぱり私は2階3階の席から会場全体を見渡してる方が好きかも。真っ暗な中に光るサイリウムが夜景っぽくてイイネ

ライブ自体はなかなか良かったです。アニメの曲を多めにやるんじゃないかということで、数週間前にCDを2~3枚買って聞いてたので結構知ってる曲が多くて楽しめた。

バンダイナムコ、PSP「アイドルマスター シャイニーフェスタ」各パッケージに新作アニメが1話分収録 - GAME Watch
モバマス、ジュピター、アニマスがコミカライズ! “THE IDOLM@STER 7th ANNIVERSARY”0624リポート - ファミ通.com
ライブの途中で色々、次のゲームやらメディア展開の宣伝とか入ってた。どんどんこれからも展開をしていく感じだねー