PS4の発表もあってそろそろPS3も終わりかな~と積みゲー崩しを始めました。
というわけで、ここ数週間コツコツとやってたロロナのアトリエをクリアしました。
アトリエシリーズはなんか時間のかかるイメージがあって手を出してなかったんだけど、岸田メルさんの絵に惹かれてついに手を出してしまいました。ロロナちゃんイイヨイイヨー
ゲームとしては、最初から最後までお使い。アイテムコレクション、属性埋めなどなど予想通りの時間のかかる基本的に面倒なゲームだった。そして何よりもひどかったのがフリーズ。約3時間のプレイで1回フリーズする。ちと作りが甘いんじゃないか?おまけに、イベントで手に入れた装備品が装備できないというバグまであってなんだかなー
そして、どこに必要性があったのかわからないけどこのゲームHavokを使ってる。けど物理エンジン的な挙動をしているものを結局エンディングまで見かけなかった。せめて通行止めしてる岩を爆破した時にでも使えばよかったのに・・・
おそらく使用目的はコリジョンシステムとキャラクターの追い出し、あとはやってるかどうか微妙だったけど足のIKとかぐらいかなぁ
Havok特有の下り坂での浮き具合とか、設置判定の跳ね具合とかがあってその辺にコストさいてる暇がなかったんだろうなーというのが窺い知れるできになってた。
まぁ、そのへんのバグや細かい出来に関しては色々あるけど、キャラの良さですべてを補ってる感じだった。次回作のトトリがゲーム的には評判が一番イイみたいなので楽しみにしておこう。
2013年7月7日日曜日
ロロナのアトリエ クリアした
2013年7月6日土曜日
劇場版 銀魂 完結編 見てきた
『劇場版銀魂完結篇 万事屋よ永遠なれ』見て来ました。
色々書きたいことはあるけど、何言ってもネタバレになりそうなのでとりあえず評価だけ・・・すげーーー良かった。何から何まで上手く作られてた。銀魂好きならぜひ見るべしとオススメしておきたい。
以下ネタバレ有り感想
最初からとばしまくり、映画泥棒から始まってめちゃワロタ。なにやってるんだよーって思いながら、さすがにちょっとしつこくね?とか思ってたらいつの間にか本編が始まってた・・・なんだこの導入はwww
そして、オールスターキャストでカッコイイアクションあり、思わず吹き出してしまうギャグあり。本当によくできてました。シナリオも盛り上がる展開で、でも途中でずっこけたりもしつつ・・・あぁこれで本当に完結でもいいのかもって思うぐらいよくできてた。
入場者特典の0巻風メモ帳もCM見てる時は「なんだよーあいかわらずてきとーだなー」って思ってたけど、最後のページに挟まれてたフィルムが・・・こんな形で効いてくるなんてっ!
三位一体フィルム・・・今回は二人で行ったので揃わず。ああぁ 誰かもう一枚ゲットしてないのかっ!?
2013年6月30日日曜日
富士五湖へドライブ行ってきた
ドライブ行って来ましたー
中央道を走ってとりあえず付近へ到着
先週ぐらいに富士山が世界遺産への登録がなされたとニュースになってましたが、さっそく活用しているようですw
ここは河口湖だけど、富士五湖も全部セットで世界文化遺産に登録されたみたいだね。
ラベンダーが綺麗だった
でもすんげーーたくさんハチが居て怖かったw
お昼はほうとう定食。結構なボリュームでした・・・朝飯食ってないからちょうどよかったか
本栖湖。曇ってて富士山が見えないのがちょっと残念だけどいい景色だった。
富士山付近の道の駅「鳴沢」ここにも世界遺産の段幕。観光のイベントとしてインパクトあるんだろうねぇ。これぐらいから徐々に天気が悪く、雨がぽつぽつ降ってきた・・・。
最後に山中湖に寄って富士五湖ドライブは帰路へ・・・
写真奥に見える対岸の先に広がるのが、自衛隊の富士演習場らしい。前に見に行った富士総合火力演習をやってた所かな
帰りは道志道を通って帰ってきた。
普段引きこもりからは考えられん充実した一日だった~。そしてつかれたので明日は完全に引きこもりだなっ!w
2013年6月19日水曜日
ドメイン参加のWindowsPCを自動ログインする方法
Windows TIPS:システムに自動サインインする(Windows 8/Windows Server 2012編) - @IT
今日ネット巡回してたら面白い記事を見つけた。セキュリティ的にはあまり良くないのかもしれないけどWindowsPCに自動ログインする方法です。
特にネットワーク構築をしていないマシンならリンクの記事にあるように「ファイル名を指定して実行」で「netplwiz」を実行してダイアログの設定に従えば自動起動できるようになるんだけど、これがドメイン参加PCだと使えない。
ビデオ録画マシンとかがそれによってWindowsUpdate後の再起動を行い(あるいは勝手に行われて)ログイン画面で停止してて、気づかずに一週間アニメが撮れてない!プリキュアの録画に失敗したっ!とかなると死活問題なわけです・・・
で、今回みつけた情報が「Windows Sysinternals」という所で公開されてる「Autologon for Windows」というツール。なにやら怪しげだなぁと思って調べてみたら
Windows Sysinternals - Wikipedia
Windowsの便利ツールを作ってたら、MS自体に買収された企業らしい?そんなわけで準純正アプリになるのかな
使い方も簡単で再起動後しっかりとログインまで行なってスタートアップアプリが次々自動的に立ち上がるようになりました。これでプリキュアの録画に失敗することもないでしょう、すばらしいっ!
2013年6月17日月曜日
ラブライブ ライブビューイング見てきた
友達に誘われて、ラブライブ!μ’s 3rd Anniversary LoveLive!のライブビューイングを見て来ました。
ラブライブのライブは中の人たちがアニメのライブやPVと同じ動きをするということで、事前によく見ておいたほうがイイヨーとアドバイスをもらってたので、直前にアニメのライブシーンみたり、CDについてたBDを見たりしてから現地へ行ったので結構覚えててなかなかよかったっ!
ライブ中にNext Projectとして結構大きめの話がどどんと発表された。
まずはゲーム。Vitaで出すらしい。曲はたくさんあるしやっぱり音ゲーなのかな?楽しみにしておこう。
次が、次回のライブ。あんまりライブのことは詳しくないから分からんが、これ相当規模大きいんじゃ?このコンテンツ急激に成長している感じがあるな。
最後に、わたし的には一番ヒットしたTVアニメ第二期!いやー楽しみです。というか、ついにラブライブに出場なるのか!?どんな話になるんだろうねぇ。1年後か、wktkして待ってよう。
2013年6月10日月曜日
朧村正Vita版クリア
ゲームオーケストラコンサート「PRESS START」でたびたび演奏されてた「朧村正」
ずっと気になってたところにVita版が出るってことで、プレイしてみました。
開発がヴァニラウェアというだけで、2Dアクションとしては安定という感じ。操作してて楽しい。
3本装備して切り替えるシステムも良い。同じ一本を使い続けてると折れてしまうから適度に切り替えないといけない。鞘に収めてしばらく経つと全画面攻撃である居合技が出せる。こうやってユーザーに武器を切り替えさせるシステムはよく出来てるなぁ。こういうの無いと、気に入った一本の武器をひたすら使い続けるみたいな感じになっちゃうもんね
刀集めの要素もなかなか良い感じ。新しい刀が手に入ると固有の必殺技があったりして試してみたくなる。特殊効果も付いててRPGで定番のリジェネ的なHP自動回復。経験値UP、お金取得率UPなどどの武器装備しようかなーと選ぶ楽しみがある。
音楽もいいねぇ、雰囲気出てる。声優も良い感じ。私の好きな人達が沢山キャストに入ってて俺得っ!
ボス戦もどれもこれも一体ずつ凝ってる感じでよくやってるなーと思う。画面に入りきら無いぐらい大きなボス出して、背景+キャラは手だけとか足だけとかにしてちっぽけなプレイヤーが巨人を倒す感じとか面白かった。
というわけで、結局百姫の方はレベル99まであげて必殺技使い放題の反則っぽいアイテムまで取るまで結構やりこんだ感じがする。やっぱりこの手触り感が良いゲームはレベル上げもあまり苦にならない感じで楽しくできていいね。
2013年6月1日土曜日
カーオーディオ付け替えてみた
カーオーディオが古いやつで・・・いや車も古いやつなんですが、最近のカーオーディオはiPodと連携したりBlueToothなんかで無線で繋がったりと便利という噂を聞いて、でもどうせ高いんだろう?って値段を調べてみたら、めちゃ安かったんで一つ買ってみました。
MVH-580
Pioneerのcarrozzeriaシリーズ、BlueTooth接続ができてLine-inがあって、USB接続でiPodともつながるというカーオーディオ自体に曲を入れずに基本はiPodをつないで使う人向けのインターフェースシステム的なもの。これで値段は1万円しないという・・・カーナビとかカーオーディオとかってすげー高いイメージがあったんだけど1万円しないで買えるんだね。
中身はこんな感じ。てかすげー軽い。HDDとか入ってないしCDドライブにもならないから本当に軽いんだな
裏っかわはシンプルなコネクタとアンテナ線接続に、この凹凸のやつはヒートシンクかな?
リアスピーカー用のRCAコネクタ、一般的な構成だと思う
ここの横にマイクINのジャックがついてた
付属の接続用ケーブル
あんま使わなそうだけど一応リモコン操作も可能
マイクも付属、ハンドルのところにつけて音声をBlueToothで携帯電話に送ることでハンズフリーになるから運転中も通話ができるようになる
取り付け準備
今回取り付ける車は、トヨタの丸い4つ目が特徴の少し古いセリカ。
とりあえず、電気系統をいじるのでバッテリーを
外しておく(追記:@ajinotatakiさんからツッコミがありまして・・・私、バッテリ外す順番勘違いしてました。写真は+から外してますが正しい手順は-からです。取り付ける時が+から・・・バッテリーあがりの時のブースターケーブルつなぐ順番とごっちゃになってたみたい。いやぁ危ない危ない)
取り付ける場所はここ
買った時からついてたKENWOODのカーオーディオ。古いのでLineINが無くFM波飛ばしたりして使ってたけど音質が悪い・・・
取り外し
まずはシフトレバーのところを取り外す。
外すと、カーオーディオのパネル部分を止めてるネジがここに隠れてる。こういう隠れてるネジ気づかずに外すとバキョって壊れちゃうからコワイんだよね。よく確認して力技であまり作業をしないように注意。
これでパネルを剥がせる。
ハザードランプと時計が接続されてるので外す
とりあえずこれでパネル取り外し完了
左右にネジ止めされてるので外す
ケーブルごとズリズリって引き出される。力いっぱい引っ張ると線切れるので注意
カラフルなケーブルこれをひと通り外すと
取り外し完了
長い間お疲れ様でした
サイドの金具はそのまま使う
後ろの構成が新機種とほとんど同じだな。このへんのインターフェースはあまり変化が無いのかな
とりあえず上だけ外して
ジャキーン。新型に換装!
取り付け
まずはこのカラフルなケーブルを
同じ色同士で接続していく。
なんか、割とあっさりと作業が終わった。
早速Bluetooth接続でテスト中。ノイズがまったく入らない感動だ!
パネルも戻して作業終了。
Bluetooth思ったより良かった。iPod持って車乗り込んでエンジンかけると勝手にコネクションして曲が流れ始める。準備とか何もいらなくて最新の曲と同期してるiPodから曲が聞けるなんてすばらしいっ!