2014年5月31日土曜日

マリオカート8 クリア

マリオカート8を早速購入してみました。んでもってとりあえずエンディングまで。
今回も操作感などには大きな変化はなくいつもどおり楽しい感じ。

細かい調整な感じでいえば、コースアウトの時にジュゲムが引き上げてくれるのがすげー早くなった。あと全体的にアイテムによるペナルティの時間が減った気がする。トゲゾー甲羅からの落下死とかそういうコンボも起こりにくいように変な位置に吹っ飛ばないように調整されてる気もするし。前作ぐらいまで回避不能でペナルティのでかいアイテムが多かったから少し調整したのかもしれないな


今回はリプレイ機能回りが色々パワーアップしてて、youtubeへのアップロードに対応していたりとこの世代のゲーム機は動画配信やらを行っていくのが楽しみの一つとなっていくんだろうなーと感じさせるものでした。
これでスーパープレイとかを上げてはこうやってブログに投稿したりTwitterでつぶやいたりしてゲーム外でも楽しんでいこうって感じなんだろうね。
というわけで、小ネタとしてグランプリでキノコを使ったショートカットが成功したシーンをハイライトでアップしてみましたー


2014年5月14日水曜日

ダンガンロンパ2 クリア

ダンガンロンパ1・2 Reload のDL販売が安売りしてたので買っておいたものをようやくクリアしました。

ダンガンロンパ クリア[Chishow PRESENTS BLOG]
1の感想はこちらから・・・

で、2の方の感想をざっくりと・・・

ゲームシステム
こちらは、1からほとんど変わりなし。学級裁判で追加のミニゲームがちょっと増えたぐらい。

難易度もゲームとしては少し優し目な感じ。特に日常パートをしっかりやってスキルをセットしておけば困ることはない感じ。

シナリオの謎の難易度は若干上がったように感じる。いや、謎が難しくなったというよりは証拠やトリックから導かれる犯人っていう感じがちょっと薄くなっちゃって学級裁判中の言動から「あれ?こいつが怪しくね?」みたいなそういう感じで推測してくほうが強く感じてしまった。しっかり検証してないけど、この条件なら他の人でも犯行できそうじゃね?みたいのがあった気がしてちょっともやもや。

あとは、このシナリオの大きな設定がアレなんで・・・じゃぁ、別の方法でもいいんじゃ?みたいな感じが拭えず謎解きとしては質が若干落ちた気がしたな。でもまぁ狛枝くんのキャラが強烈過ぎて、かなり楽しませてもらったからいいか

あぁ、あと「その言葉、切らせてもらう!」がかっこよすぎます!

以下ネタバレあり


































各エピソード別感想

エピソード1
でぶっちょ十神がパーティー中に停電が起きて何故か机の下で殺されてしまう話。

唯一のダンガンロンパ1からのキャラなんで最後まで生き残るだろうと思ってたら真っ先に死んで早速裏切られた。

狛枝くんが会場の掃除を独りでしてたり、とっても怪しい雰囲気バンバンするんだけどこいつがいきなり犯人ってことはなさそうだよなぁ~と思ってたら案の定な展開。エピソード1の犯人はダンガンロンパ1でもそうだったが同情しちゃうようなシチュエーションの奴が多いな。

エピソード2
トワイライトシンドローム殺人事件ゲームが動機となってビーチハウスで超高校級カメラマン小泉 真昼が殺されてしまう話。

このエピソードで出てきた遺跡が見た目が希望ヶ峰学園でなんかスゲー怪しい。やっぱりダンガンロンパ1とは関連があるんだよな?キャラもなんとなくダンガンロンパ1に似てるキャラが多いし、「超高校級の幸運」とかかぶってるし。

あと気になるのは「超高校級のゲーマー」と言われてる七海さん。この人ゲーマーって割には事件が起こるとまるで探偵みたいに色々てきぱきとこなしていく。どことなく霧切さんを連想するんだが、1で生き残ったキャラが記憶消されて性格変わって別キャラを演じてるとかないかな?・・・いやないかぁ

今回の犯人は辺古山ペコ、このキャラ九頭竜と関係してる伏線があったから妹とかなのかな?と思ってたが違った。実は3人兄弟でコロサレタ妹の仇をとるべく協力して犯行をおこなったのかなー?とか最初思ってた。

学級裁判の途中で、普段あまり喋らない辺古山が妙に議論を誘導し始めて「あれ?こいつってまさか?」って感じだった。人狼で普段喋らないのに狼のカード引いたら饒舌になっちゃうみたいなそんな感じだったw

エピソード3
絶望病なる謎の奇病が発生してわたわたしているうちに、ライブハウスで澪田が首吊り他殺、西園寺ひよこが柱にガムテープでグルグル巻きにされて殺されてしまう事件。

このエピソードは本当に最後の方まで犯人がわからなかった。トリックが巧妙ですごく知的なやつが犯人だと思ったので、ふだんからオドオドしてる罪木さんを犯人から除外してたって感じ。こういう複雑なトリックができそうなのって狛枝か得体のしれない田中ガンダムぐらいしか居ない!って思い込んでた。

あと、謎の奇病「絶望病」ってのもなんか現実離れしすぎてて推理の邪魔だよなぁ。入院してた二人の絶望病がいつ直ったのかイマイチはっきりしないように感じてて、殺人が行われた夜に直ってるとか病気のふりをしてるとかが可能そうで、それなら犯人って限定されないんじゃ?とか思った。

エピソード4
ロボット殺人事件。ドッキリハウスのトリック

てか、メカ弐大ってなんだよw こんなのありなのか?推理物なのにこんなにファンタジーで大丈夫なんだろうか?ちょっと度が過ぎているような・・・

それはそうと、今回の謎はなかなか難しかった。トリック自体はある程度分かるんだけど犯人の確定に至るようなものが薄いというか・・・。ドッキリハウスの構造は結局狛枝くんの写真がでるまではっきりとは分からなかったな。

最後の犯人の推理だけど、なんか納得度が低い。アリバイの話で言えば豪華な客室に泊まってて音が聞こえなかった人たちはみんなアリバイが無い気がする。条件としては狛枝だってできたはずだし、まぁここはプレイヤーが狛枝を操作することによって事前にファイナルデッドルームをクリアしてないことが分かることで防いでるのかもしれんが・・・。あと、タワーのドアやエレベーターの破壊順序を変えればマスカットタワーの人たちでも犯行な可能な気がする。

なんか確定していないのに自白と多数決で決めちゃった感があってもやもやするなぁ

エピソード5
狛枝殺人事件

狛枝くんの狂いっぷりが全面に押し出されたエピソード。いやぁすげぇいい感じに狂ってるね!このキャラ好きだわw

狛枝の罠によって誰が犯人か分からないまま、犯人自身も分からないまま犯行を行ってしまう。しかしなんでモノクマだけ分かるんだ?なんかシステム的な存在なのかなぁ?あれ監視カメラで見てたって分からないだろうにすべてが分かる設定とかちょっとムリがある気が。

狛枝自身がここまで用意周到に準備してるなら、これって狛枝の犯行で自殺ってことになりそうな気がするんだが、このへんのルールもなんだか曖昧になってきたなぁ。殺人を犯して生き残れるのはクロ一人のみってルールを敷くことで共犯関係が成り立たないとかを推理の手がかりにするようなゲームだと思ってたんだが、エピソード2ではいきなり共犯関係だし。狛枝くんにいたっては完全に狂っちゃってるし。

そんでもってクロの判定もなんかモノクマが決めちゃってるしちょっと推理物としてどうなんだ?って感じ。

そして、ここでは結局犯人は七海さんが選ばれてしまう。これも結局根拠があってのことじゃなく「超高校級の幸運」がランダムで選んだ結果だから裏切り者の未来機関の手先に違いないというちょっとご都合主義的な結論の導き出され方でなんだかなぁ

それにしても、この七海ってキャラなんか色々禁止事項が設定されてるみたいだけどロボットなのかな?お仕置きムービーでロボットだってバレたりとか?って期待してたんだけど普通に潰されて分からなかったな。

エピソード6
最後の裁判

色々とダンガンロンパ1とのつながりが明らかになっていく。十神が偽物とかちょっとわからなかったな。いい感じにミスリードされてた。

自分たちの正体が実は超高校級の絶望に侵されてしまった残党ってのは最後の最後まで分からなかった。「もう分かるよね?」って苗木君に言われてざわってなった

モノクマを操ってるのは江ノ島盾子だって知ってたんだけど、前作で死んでるはずだし今回どうなってるんだろう?って思ってたが、まさかの全部仮想世界の話とか・・・ちょっと、えー?って

それだと、メカ弐大とかもまぁわかるし、モノクマがあの世界のすべてのことについて理解できるのも分かるけど・・・うーん

あぁ、それから七海も生身の人間じゃなくてアルターエゴ的な人工知能プログラムだったんだな。ロボットっぽいと思ったのはある意味あたってはいたのか

1とのつながりや、人類史上最大最悪の絶望的事件についても解説があったけど期待してたほどではなかった感が・・・というわけで、クリアした感想としては、狛枝&七海のキャラはよかった!けどシナリオや世界設定はなんかちょっと微妙だったかもしれん。


2014年5月13日火曜日

2014年 スキーまとめ

今年は結構遅い時期までスキーをしてたのでまとめるのが遅れましたが、今年のスキー行った場所をメモがてらまとめておこうかと

ヘルメット購入

今年はGIRO(ジロ) NINE.10 ヘルメットを購入してみました。
ゴーグルを止める所もしっかりついて収まりがいい感じ。
ネックウォーマーやらグローブやらいろいろひとまとめにして運べて割と便利だったり。


1/25 尾瀬岩鞍スキー場

今年最初の日帰りスキー。本当はすぎ-アホ毛- (sugiahoge) も一緒に行く予定だったのに直前で体調ダウンで不参加に・・・結局今年は一緒に行けなかったねぇ。来年こそはっ!

2/23 だいくらスキー場 コスプレスキー

今年一番印象に残ったスキー。そりゃそうか、こんなきぐるみな人たちと一緒にリフト乗ったり滑ったりすることなんてそうそう無いw
ちょっと遠かったけどすげー楽しかったっす

コスプレスキーイベント見てきた! 2014[Chishow PRESENTS BLOG]

2/24 ハンターマウンテン

コスプレスキーな人たちとはその日一日だけで、お仕事落ち着いて休暇だったので翌日の平日を休んで一人まったりスキー。
本当は日帰りのつもりだったけど、宿取れるかその場で思いつきで探したらとれたので楽しんできましたー。
すごくいい天気でゲレンデも平日で空いてて最高のコンディションでしたね

3/8 丸沼スキー場

今年はempty と一緒にスキー行くことが多かった。この時は板をちょっと貸してもらって試してみました。なんというか、思いの外重くなく、回しやすく、安定して・・・これいいんじゃね?と急激に興味がでてきてしまった。
普段は運ぶのの楽なのと車のトランクに簡単に入るという意味で1mぐらいの短いスキーボード?を使ってるんだけど、この板すごく気に入ってしまって購入してしまいました。
SALOMON 24HOURS LXというやつ。中級者向けのシリーズで一番安くて軽いやつです。長さは165cmでTOYOTA 86のトランクにギリギリ入るサイズ

3/21 北海道ルスツ

そして、買ったばかりの新品の板を持って毎年恒例の北海道ルスツスキー旅行。今年も行ってきました。

北海道は食べ物も美味しくていいね

ジンギスカンとか

ナイターなんかもやってて満喫な感じ。

4/29 志賀高原

そして、今年最後のスキー。こんな時期までやってるんだね。びっくりだ。
折角スキー板を買ったのでちょっと強引に1回余計に行ってみた感じ

というわけで、今年は6回スキーに行ってきました。十分かな?
折角買ったTOYOTA86もスタッドレスタイヤも大活躍できて満足満足。来年も楽しみっ!

2014年5月1日木曜日

ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER) 聖地巡礼行ってきた 2014

昨年に引き続き、今年もGWにガルパン聖地巡礼をしてきました。
ガールズ&パンツァー(GIRLS und PANZER) 聖地巡礼行ってきた[Chishow PRESENTS BLOG]

ブログを見るに渋滞が結構たいへんだったみたいだけど、今年はGW中の平日1日を使って行ってきたのでみちか快適でした。

今年はすぎ-アホ毛- (sugiahoge) と一緒にドライブな感じでした。こう赤青の車が並んでると派手だなw

今年は前回と順番を変えて最初にタワーに来てみた。

明るいとやはり見晴らしは良い、前回はちょっと雨とか雷とか最後天気悪くなっちゃったからねぇ

そして、前回売り切れで食べれなかったあんこう焼きリベンジっ!

キーーターーー

裏っ側はこんな感じ、ってかこっちが表か?
おいしゅうございました

そうこうしているうちにお昼の時間に。まぁここまで来たらガルパンかつを食べるしかないよね

箸袋とか作られてて微妙にパワーアップ

って微妙にって言ったけど、なんか新メニュー増えてる。しかし、リアルバージョンでもきつそうなのに、これは一人で撃破は無理だ。7200円て、どんなサイズで出てくるんだ!?4名様用と書かれてるがw

無理しても仕方ないので、定番のガルパンかつを注文。さすがもともと専門店なだけあってうまい!

そして大洗駅へ~
展示とかは昨年よりちょっと減ってる感じだった。

神社~ 相変わらずの痛絵馬。もう聖地の定番になりつつあるね。

そして、まさかの神社に新アイテムがw なんか巨大な絵馬が飾られてた。

今回は時間に余裕ができたので、写真撮りに国営ひたち海浜公園に来てみた。

丘一面がお花畑っ! こんなのギャルゲの背景でしか見たこと無い!><

まぢ広い範囲綺麗に咲いてました。

ちゃんと一列に並べる感じで植えててすげーな。

黄色い花畑と青い花畑があったらこういう感じで撮ってみたいよね!
一眼カメラはこういうのが割りと簡単に撮れて楽しいw

最後にタワーのところのショッピングモールに戻ってきて夕飯食べて本日の巡礼は終了。
海のおもてなしって店で生しらすを食べてみた。しらすってあの白くカラカラになった奴しか知らなかったけど、生しらすってこんな感じなんだな。意外と美味しかった。

2014年4月28日月曜日

ニコニコ超会議3 行ってきた

去年(ニコニコ超会議2行ってきた[Chishow PRESENTS BLOG])に引き続き、今年もニコニコ超会議に行ってきました。いつもどおり写真多めでざーっと書いていきます。

今年も入場列は多い感じ。去年より若干早めの9時半ぐらいに行ったので列自体の並び位置は前の方だったけど、結局開場待ちで30分待つので待ってる時間はそんなに変わらずって感じだった。

今年もQRコードチケットにしてみたが、今回はQR口でも一般入場対応をしていて、むしろQRコードの人のほうが余計に並ばないといけない感じになってた。けど、勝手がわからずQR口では一般券では入れないと思った人たちがはけていったので結果的には早く入れた。んーなんだか不安定で微妙だな。運営側はQRチケットと一般チケットどっちを流行らしたいんだろう?

そして、今年は去年売り切れで涙をのんだmaimai手袋をゲットしました!実際に使うつもりで、スライドしまくると消耗品なので通販とかで売ってないのかなぁこれ

連装砲ちゃんキター

こっちはファミマミクコーナー

マリオカートで記念撮影コーナー。すげぇ混んでて並ぶのは断念、多分一般のかただろうけど良いポーズをしてたのでつい写真撮ってしまったw
決まってますよ!

こちらも多分一般の方。マインクラフトのコスプレしてました。これいいねぇ

政党ブースも痛車選挙カーとか、いつもどおり色々まざりあってカオスですな。

ゲームコーナーでは、最近コラボをしているmaimai、太鼓の達人、グルーブコースターの3機種が並べられお互いにお互いの曲をプレイしたりとそんなイベントをやってた。3機種ともに入ってる「千本桜」を同時にプレイするなる企画もやってみるもアレンジが違くて曲の長さ自体が違ったりしてなかなかうまく合わなずぐだぐだw この感じがニコニコ超会議だっ!w

JAXAの展示もあったりして、実際に宇宙に行ったものが展示されてるとかなんかすげぇな。
宇宙服も展示してあって、宇宙兄弟であった、ヘルメットをのぞき込むと顔が写り込んで自分が宇宙服を着たようなイメージを膨らませられるみたいのがあったけど、すげぇ映り込む顔が小さいぞw

有人潜水調査船しんかい6500の展示。てか、ニコニコ超会議ってこういう普段絶対見れないようなものの実物を展示するの多いよね。搬入とかすげー大変だろうに。

メカメカしい部分がカコイイ!

去年は戦車を展示していた自衛隊ブース、今年はヘリを展示!よく名前だけは聞く「アパッチ」が展示されてました・・・てかでかっ!
想像以上にデカかった。写真とか映像とか見る時っていつも飛んでる絵が多くて実際のサイズを想像しにくいんだが、これめちゃめちゃでかいぞ

そして、今年の目玉だった相撲コーナー。いや正直相撲とか興味なかったんだけど、普通に取り組みをしているのかとおもいきやプロレスっぽいというかコントというか・・・お相撲さんがふたりでショウをしている感じだったw
飛んだり跳ねたり蹴飛ばしたり転がったりと、なかなか見ていて楽しかった。本気の取り組みもあとでやったのかなぁ?

「大相撲 超会議場所」安田大サーカスにひろゆき・ホリエモン、岸田メルも土俵入り! (KAI-YOU.net) - Yahoo!ニュース
なんだか、カオスになってるw ホリエモンとか岸田メルとかなにやってるんだw 楽しそうだなwww

ボルダリングコーナーなんてのもあったりして。てかこんなの特殊な訓練を受けてない人じゃないと登れないんじゃないか?

電王戦で使われたらしい、DENSOのロボットアーム電王手が展示されてた。なんというかテラシュールwww
動きもなんか機敏なんだけど、これ棋士の人、自分は何やってるんだろうって余計な考えが入って集中できなさそうだwww

OculusRiftで電王戦の対局場の雰囲気が体験できるなんてのもやってた。立体でみえる一枚絵を好きな方向見回せるみたいな簡単なものだったけど、なかなかおもしろい。ってか外から見るとやはり見た目がwww 未来感があるといえばあるがw

というわけで、あちこち歩きまわって疲れたので休憩。&昼飯

最近こういう食べ物にプリントする技術が気軽に使えるようになってきたのかね。イベント用としては面白い。そういえば、博多長浜らーめん 田中商店の海苔にもこういう感じの印刷があったな。


さて、午後からは「超音楽祭2014 | ニコニコ超会議3」をメインに見てた。ここは写真禁止ブースだったので画像は無いんだけど、まぢすごかった。任天堂スペシャルビッグバンドなるものが出てきて任天堂曲を演奏しまくる。特にドンキーコングがすげーバンド曲としてあってて最高だった!最後は影山ヒロノブが出てきてめちゃめちゃ盛り上がってました。見れるなら、タイムシフトで見ることまぢオススメ!

ASCII.jp:「ラブライブ!」公式痛車の納車式に潜入してきた! (1/2)
ネットで見かけてたTOYOTA公式の86痛車が展示されてた。
さすが公式なだけあって、クオリティ高い感じ。それでいて下品でなくよく出来てるねぇ。

なんかあるなって見てみたら、これ作ってみた系でユーザーがガチでハリボテを作ってみたものみたいだ。写真を撮ろうとした時に気づいたんだけど、この迷彩柄を撮影するとオートで明るさがいい感じ補正されるんだけど。本物の自衛隊の戦車とかヘリとか撮影すると明るさ補正がちゃんと働かず全体的に暗くなってしまう気がした。そんなことがあるのかわからないんだけど、本物の迷彩塗装ってカメラの明るさ感度を狂わせるような特殊な塗装がされてるのかな?しかも一般のカメラにも影響するようなものなのか?うーむ不思議だ。

こちらもつくってみた系。PSO2の武器を実際に作ってみたようだ。

質感とかクオリティタカス!これもって振り回したいな!コスプレな人とコラボしたらいいとともうよ!

こっちはペーパークラフト。てかペーパークラフトでこんなキャラっぽいものとか作れるんだな!すげぇ

ペーパークラフトで作られた街並み。なんかイイネ!

ミニ四駆なんかの大会?もやってたりして。ニコニコ超会議いろいろありすぎだろ

改造されてキャラとか乗ってた。

最後に、歌ってみた。踊ってみた。演奏してみた。などなどの各ブースが連携して同じ曲を同時に流すなんてのをやってフィナーレでした。幕張のホール1つがまるまる同じ曲でそれぞれのイベントをするってのもなかなかおもしろかった。

そして、最後はいつもどおり体力測定。測定項目が去年と同じなので比べてみると面白い。握力がちょっと上がって、背筋が落ちてた。
背筋は前回持ち上げる時に膝使って押し上げちゃった気がしてたので、今回のほうが正しいみたいだ。
幅跳びの記録が10cmほど伸びた。前回は着地で腰やっちゃってグギョって感じだったが、今回はうまくやれたみたい。
反復横跳びは変わらないな。一緒にいったフレのほうが随分早かった・・・来年は50回を超えるのを目標に頑張ろう。

というわけで、毎年何見るものあるのかよくわかんねーといいつつ見に行って超会議ですが帰ってくる頃にはいつも満足感高く戻ってきてます。来年も楽しみだっ!