ニコニコ超会議2に行って来ました。
今年は去年に比べると人多くなったかな?今回は自前にチケットを購入していたので発券列にならばなくて済んだ分早くはいれたっぽい。それでも30分ぐらいかかったな
チケットをコンビニとかで発券しなくてもいいオンラインQRチケットなるものを購入してみた。QRチケットの確認は別の列で、今回は購入者が少なかったのか途中から一般の紙のチケットの列を横目にすすすっとショートカットして入れた感じでよかった。来年はバランスが逆転してたり?w
今回のお目当てのものはセガブースのmaimai手袋だったんだけど、どうやら即効で売り切れ・・・会場入って気になるポスターがあったので、これも買いに行ってみたが・・・
こちらも売り切れ・・・やっぱり物販目当てなら朝一で真っ先に向かわないとだめか・・・
ニコニコといえばミクさん。あちこちに展示されてました。
うつくしい・・・
透過型スクリーンのデモなんかもあったり。
仕組みはこんな感じ。
カメラをモーションキャプチャすることで、自由なカメラアングルで仮想空間を撮影できるデモ。
Kinectでモーションキャプチャされたものをリアルタイムでキャラに反映してるデモ。ちなみに中身はおっさんでしたw
自衛隊ブースでは戦車の展示もっ!ゲームからミク、技術デモやら戦車展示とかあいかわらずニコニコ超会議はカオスだ。
リアルマインクラフトwww
マリオの土管展示とか・・・くぐると例の音がしますw
去年も大きくスペースが取られてた超!踊ってみたブース。
ここに来る人達はみんな家で練習してるのかねぇ、それとも踊ってみた動画みまくってると自然と踊れるようになるんだろうか・・・
なんか置いてあった。
民主党ブースはなんか客寄せに失敗してる感じがした・・・座席がしっかり用意されてて余ってるのを見るとなんかがらんとしてる印象が強くなっちゃうよね。
自民党ブースもまぁそんなに常時人がいる感じではなかったけど、やっぱり前日に安倍首相が来るってのの影響が大きくてニュースの扱いとしては大盛況みたいな感じなのばっかりになるんだろうな。
痛車の展示コーナーもありました。
前乗ってた車種「セラ」の痛車。ガルウィングやっぱりイイナー
そして、今乗ってるというか、今日乗ってきた車種と同じ「セリカ」の痛車。
セガブースではProject mirai2 の体験コーナーが設置されてて、ミクダヨーさんが来てた。
カプコンブースでは逆転裁判5の体験会が行われてた。
そいや、ポーションとか売ってた。
地雷とはわかっていながら踏みに行ってみた。しかしこの容器は・・・例のハイポーション作ってみた動画の時ってビーカーか何かで混ぜて作ってたんだっけ?それでこれなのかなぁ
味は・・・なんだろうね、この薬臭い感じは。期待通りの地雷でしたw
最後に体力測定してみた。
一緒に行った友達とガチ勝負っ!見よっ!縮地っ!><
いえ、結果はボロボロでした。握力は両方共40無し・・・幅跳びが200cmか、これは普通かな?ただ、着地した瞬間体中にグキョっという変な衝撃がorz
背筋はなぜか結構いい値が出たけど、これいまいち信じられんな測定ミスなんじゃ・・・自分にこんな力あるとは思えんw
そして反復横跳びは並?なんとも面白く無い結果だ
で、翌日である今日ブログを書いてるんだが・・・体中やべぇぇ 肩、腰、腕あちこち痛すぎるっ!どうなってんだこれ・・・
というわけで今日は一日ゴロゴロすごしましたとさ
2013年4月29日月曜日
ニコニコ超会議2行ってきた
2013年4月2日火曜日
C#で大文字小文字が入り混じってるListを大文字小文字無視してDistinctしたい
C#で大文字小文字が入り混じってる List
例えばリストに
Hello
world
hello
world
bye
と入ってたとしてこれを素直にDistinctしてやると
Hello
world
hello
bye
となって"Hello"と"hello"が残ってしまう。
感覚としてはlamda式を使って
mylist.Distinct((l,r) => l.ToLower() == r.ToLower());
としてやりたい感じだけど、この表記は受け付けてくれない。
Distinct関数はIEqualityComparerなるクラスを継承した比較オブジェクトを作ってやらないといけないらしい。なんて面倒なっ!
とネットを徘徊してたらカコイイコードを見つけたっ!
mylist.GroupBy(v1 => v1.ToLower()).Select(v2 => v2.First());
やべーかっこ良すぎる><
ネタ元は↓
c# - Distinct() with lambda? - Stack Overflow
速度面とかは置いといてこれなら気軽にメンバーの一部をID的に扱ってUniq化したオブジェクトのリストとかも簡単に作れそうだね
2013年3月30日土曜日
2013スキー
昨年は1月にスキーでいきなり脱臼してしまって、ほとんどスキーに行けませんでしたが、今年はそれを取り返すべく・・・ってわけでも無いんですけど結構スキーに行ってきました。
そんなんで、全然ブログかいてねー
川場スキー場
2013川場スキー場へ行って来ました[Chishow PRESENTS BLOG]まずは、川場スキー場。1年ぶりのというか脱臼から初のスキーでトラウマとかになってないか心配だったが特に問題なかった。まぁスピード控えめを心がけてましたが
北海道 ルスツスキー場
毎年恒例になりつつある北海道ルスツのスキー旅行。
泊まる場所はルスツタワーというちょっと変わった形のホテル。ナイター設備もあって良い感じ。
いつもはジンギスカンを食べてるんだけど、今年は店が老朽化かなんかで改装しててやってなかった。なのでホテルでしゃぶしゃぶなぞを・・・
そんなこんなで満足して帰ろうと思ったら、空港でまさかの大雪。飛行機が滑走路まで行っておいて羽に雪が積もりすぎで無理っぽいので除雪しますーって作業場へ戻り・・・機内で飛び立つまで2時間ぐらいか?缶詰にされちまった。
白馬スキー場
すげーいい天気でした。ってか、天気はいいんだけど風が強すぎでリフト全然動いてないっていうw
3日行ったので初日はそんなんでしたが、二日目は天気も良くて風もやんで素晴らしい感じ。
コースはなんかコブ多めだった。大会とかもやってコブのコースをみんなで作ってたみたいでそれの流れであちこちにコブ作られちゃったのかなぁ。おかげで相当コブの練習をさせられた感じ。
飯は肉じゃなくてそばで
話題の笹子トンネルも通って来ました。あらためて通るとかなり長いね
天井板は外されてるのかな?天井が引っかかっていたらしき溝と、釣っていたらしき天井が見えた。
かぐらスキー場
昨年のリベンジ。脱臼現場でお祈りして来ました。今回は非常に視界が悪い。林間迂回コースとかコースがわからなくて逆に危ないという。
そして、ここへは一緒に行くフレの人数がちと増えてしまって私も車を出すことに・・・ノーマルタイヤなんで若干不安だったが、この時期だともう道路の雪はほとんど溶けて問題ない感じだった。まぁでもこういうことあるならスノータイヤ買うべきなのかなぁ
昨年はスキー板新調して一発目でやっちまってたので、ようやく新しいスキー板を使えた感じだ。
あと、新装備としてGoProの新型を買ってしまった。今回の写真はGoProで撮ったものが結構混じってる、でも結構綺麗でしょ?このあたりの使用感はまた別エントリーでも・・・
というわけで、今年は4回。なかなか満喫しました。装備品の方もだいぶ快適な感じだけど、帽子とグローブがもうちょいいいやつでもいいかな~と思った
帽子は汗かくとどうも変な色がにじみ出ちゃって嫌な感じ。かぶりにくいのもあるので新しいものに変えてもいいかも。グローブはスキー板買ったポイントで安物を買ったのでやっぱり微妙。スマートフォンを使う機会が増えたからスマートフォン対応グローブとか欲しいな。と来年の自分へ向けてメモなぞこの仕手みたりしてw
2013年2月17日日曜日
JAEPO 2013 行ってきた
JAEPOことジャパンアミューズメントエキスポ に行って来ました。
今年から社団法人 日本アミューズメントマシン工業協会 : JAMMA 主催のJAMMAショーと社団法人 全日本アミューズメント施設運営業者協会連合会 AOU主催のAOUショーが統合してJAEPOというイベントを開催することになったみたい。
とりあえずプライズとかー。パズドラが出展してたなんだろうっておもったら、パズドラ関連プライズだったのね。
ダンボーさん発見!w
今回みたなかではきぐるみではこのダンガンロンパのモノクマさんが最高だったな!このキャラやっぱりインパクトある!
JAMMAショーにはいつもコナミが参加してなかったけど、AOUには参加してたので統合されたJAEPOではコナミは参加の方針みたい。
なんでソーシャルゲームのドラゴンコレクションが?っておもったら「KONAMI アーケードゲーム :DRAGON COLLECTION シシトウ団の野望」というソーシャルゲームの連動のアーケードゲームを作ったみたいだ。e-Amusement passの時も思ったけど、このへんの部門間の連携がうまく取れてるなーと関心する。遊べる電子マネー「PASELI(パセリ)」 にしても各アーケードゲームでちゃんと対応してるし・・・
逆に他社との連携は余りやらない感じか、SEGAとNAMCOでIDカードの共通化を狙ってAiMEをやってるけどそこには合流してこない・・・あくまで自社独自でやる方針なのかな?
なんかカコイイロボットが展示されてた?新作ゲームっぽかったが展示が奥のほうにあったのと、列か結構すごくて実態は把握できなかった・・・
「スティールクロニクルBe」調べてみたら、どうもこれらしい。昔見て、ゲームプレイ時間を購入するシステムとかロボでのバトルとかボーダーブレイクっぽいなーと思ったやつだった。
しかし、音ゲーコーナーはすげー混んでるな。この「ミライダガッキ」っていう音ゲーはドラムマニアのパッド4つ版みたいな感じみたいだった。Kinectを搭載していてプレイヤーを撮影し画面に自分自身が映ってる。そこに顔認識の機能を使って顔に被り物を貼り付けてニコ動の被り物をして配信してる人みたいになってプレイできる感じになってた。流れてくる譜面にあわせてドラムパッドっぽいものをを叩くんだけど、画面上に自分が映ってるので譜面に合わせて画面の中の自分がそれを叩いてるみたいな不思議な没入感がありそうな感じだった。
バンダイナムコブース。マリオカートの新作が展示されてた。
4Gamer.net ― [JAEPO2013]無敵の合体カートで相手チームを蹴散らせ。「マリオカート アーケード グランプリDX」プレイレポート
よりパーティゲームとして楽しめるような感じにパワーアップしてた。2P協力プレイで合体カートで一人が運転。一人が砲撃とかw あとは子供向けにアクセルに足が届かなくても、ゲーム始まって3秒アクセルが踏まれないと「オートアクセル」機能によって勝手に走り出すらしいw きっとそのモードになるとハンドルもアシストとかしてそれなりに走らせてくれるんじゃないかな?スーパーの片隅とかにも置かれることを狙ってるんだろうか・・・幅広い層をターゲットによく頑張ってる。
そして、いつもどおりのプリキュアゲーム。このあたりも毎年シリーズとして続けてるからこそできる安定した製品サイクルになってるんだろうな。
友情装着!ブットバースト
絵がらも銃の作りも筐体も、子供向けっぽい感じで作られてるんだけど・・・なんだろう、普通にガンシューティングとして面白そうだった。
銃にはプラスチック板のカードを指す場所が3箇所あって、それによって自分のHP、攻撃力なんかが変化するみたい。1プレイ毎に1枚排出というシステムみたい。難易度の方は高難易度だと本気でプレイしても初プレイじゃ少し危ない感じでクリアランクもAランクぐらいだったから、しっかり歯ごたえがある感じに調整されそうな予感。
最近ガンシューってあまり出てない気がして、もはやガンシューやるならこういうので楽しむべきなのかねぇ
タイトーブースは新作の音ゲーをメインに展示してあった。GROOVE COASTERというタイトルで、どうやらiPhoneで出てたゲームのアーケード移植らしい。今回はそれにあわせてZUNTATAのミニライブが行われてた。
しかしiPhoneからアーケードへの移植という流れがなんとも不思議な感じだ。アーケードゲームっていうと昔は家庭用ゲームのパワーじゃ無理なハイエンドゲームという感じだったのに、今はiPhoneみたいな汎用携帯機から専用筐体のアーケードマシンへという逆の流れ・・・もうマシンパワーとかあまり関係なくなってきたんだねぇ。
ライブイベントの方はセガのゲーム「カルテット」のアレンジ曲をやったり、サイキックフォースをやったりしてた。最後に「電車でGo」が流れてすげー懐かしかったw
今回はレイアウトがセガブースのステージと向かい合わせだった関係か、ミニライブのタイミングが被らないように打ち合わせしてたみたい。
セガブース。今回はCODE OF JOKER -コード・オブ・ジョーカーというデジタルトレーディングカードゲームをメインに展示してたみたい。ゲーセンにあまりないジャンルに本気で突っ込んでくあたりさすがというかw 集めたカードはスマートフォンとかでデッキ構築をしておいて、いざゲーセンで構築したデッキを使い対戦!みたいなことができるみたい。TCGって対戦相手探すのとか大変そうだしこういうオンラインマッチングで適正レベルの相手と気軽に戦えるようになると面白いかもしれないね。
そして、この手のイベントでいつもやってるゲーム大会!今回はボーダーブレイクの大会を見てきた。いやなんつーか、やっぱりトッププレイヤーは動きが違うね。普段自分がやってるボーダーブレイクとはなにか違うゲームのように見えたw
そして最後に恒例のセガサウンドユニット[H.]のライヴ。今回はmaimaiスペシャルな回でゲストが大勢。そんなわけで写真は許可されなかったので、画像は昨年のAOUのものを貼り付けてます。
最近maimaiにはまってたので、今回のライブはすげー楽しかった。源平大戦絵巻が良かった!まだレベルが低くて曲が出てないけど早くプレイしたい!レベルあげにまたゲーセンに通うかw